胡涵柔 老紅木二胡と二胡絹弦のご紹介
宣伝
「春眠暁を覚えず」などと申しますが、最近決まって4:50a.m.に目が覚めます。
二度寝するわけでもなく起きるわけでもなく。なんとなく毎朝損した気分になります。
いよいよ今週末に「第5回中国音楽フェスティバル」が開催されます。
http://officeasia.web.fc2.com/fesutival.html
4月30日(日) 13:00~18:00頃
会場:クレオ大阪中央(地下鉄 四天王寺前夕陽ヶ丘 下車)
私の所属する「小江南曲社」は15:30過ぎの登場です。
今回小会初演奏の広東音楽『春風得意』とお馴染み江南絲竹『雲慶』。
“ディープ”な中国小合奏の世界をお楽しみいただけると思います。
ご興味の有る方は是非お越しください。
本日は『胡涵柔 老紅木二胡』と『丸三ハシモト製 二胡絹弦』のご紹介です。
小店で最も人気のある二胡が何といってもこの『胡涵柔 老紅木二胡』です。
作者の胡涵柔女史は故王根興師の元で研鑽を積み、いまや上海における二胡製作師を代表するお一人となっています。

木目の揃った高級老紅木を使用して、琴頭は伝統的な上海型月弯琴頭。
選りすぐった粒の揃った蛇皮を王根興譲りの丁寧な革貼りで非常に端正な全容となっております。

全音階において立ち上がりが大変良く、音の裏返りもありません。
胡涵柔製二胡は比較的多作なのですが、それだけに数ある中からより品質の良いものを選りすぐり、「これぞ!」といえる逸品をご案内が出来る訳です。
これが小店の扱う胡涵柔二胡の人気の秘密と言えるのではないでしょうか。
今回も売り切れ必至につき、ご興味の有る方はお早めにお問い合わせください。
胡涵柔製 高級老紅木 二胡
http://jiangnan.ocnk.net/product/1102
また『丸三ハシモト製 二胡絹弦』『中胡弦』『琵琶弦』のご案内します。
本場中国では楽器改革によりその殆どがスチール弦に取って代わられ、同時に絹弦製造の伝統が絶えつつあります。
しかし邦楽の世界では今でも当然絹弦が使用され続けており、音質の向上を図るべく改革が進められています。
丸三ハシモトは滋賀県長浜市にある丹念な製造工程を誇りとする邦楽器絹弦製造のトップメーカーです。
近年は邦楽器弦以外でも中国古琴弦をはじめ意欲的に中国楽器の絹弦の製造に取り組み、中国はもとより世界的に評価を得ています。

絹弦の演奏はスチール弦と比べて音の立ち上がりの点では弱いことは否めませんが、意外と演奏技術に特段の技術が必要という訳ではありません。
音色の柔和感や音の厚みは劉天華、阿炳が演奏した二胡の「原典」を感じることが出来るに違いありません。
是非この機会にお試しいただければと思います。
(中国への輸出用製品のため説明等は中国語表記のみです)
丸三ハシモト株式会社 ホームページ
http://www.marusan-hashimoto.com/
二胡絹弦 http://jiangnan.ocnk.net/product/1161
中胡絹弦 http://jiangnan.ocnk.net/product/1162
琵琶絹弦 http://jiangnan.ocnk.net/product/1163
二度寝するわけでもなく起きるわけでもなく。なんとなく毎朝損した気分になります。
いよいよ今週末に「第5回中国音楽フェスティバル」が開催されます。
http://officeasia.web.fc2.com/fesutival.html
4月30日(日) 13:00~18:00頃
会場:クレオ大阪中央(地下鉄 四天王寺前夕陽ヶ丘 下車)
私の所属する「小江南曲社」は15:30過ぎの登場です。
今回小会初演奏の広東音楽『春風得意』とお馴染み江南絲竹『雲慶』。
“ディープ”な中国小合奏の世界をお楽しみいただけると思います。
ご興味の有る方は是非お越しください。
本日は『胡涵柔 老紅木二胡』と『丸三ハシモト製 二胡絹弦』のご紹介です。
小店で最も人気のある二胡が何といってもこの『胡涵柔 老紅木二胡』です。
作者の胡涵柔女史は故王根興師の元で研鑽を積み、いまや上海における二胡製作師を代表するお一人となっています。

木目の揃った高級老紅木を使用して、琴頭は伝統的な上海型月弯琴頭。
選りすぐった粒の揃った蛇皮を王根興譲りの丁寧な革貼りで非常に端正な全容となっております。

全音階において立ち上がりが大変良く、音の裏返りもありません。
胡涵柔製二胡は比較的多作なのですが、それだけに数ある中からより品質の良いものを選りすぐり、「これぞ!」といえる逸品をご案内が出来る訳です。
これが小店の扱う胡涵柔二胡の人気の秘密と言えるのではないでしょうか。
今回も売り切れ必至につき、ご興味の有る方はお早めにお問い合わせください。
胡涵柔製 高級老紅木 二胡
http://jiangnan.ocnk.net/product/1102
また『丸三ハシモト製 二胡絹弦』『中胡弦』『琵琶弦』のご案内します。
本場中国では楽器改革によりその殆どがスチール弦に取って代わられ、同時に絹弦製造の伝統が絶えつつあります。
しかし邦楽の世界では今でも当然絹弦が使用され続けており、音質の向上を図るべく改革が進められています。
丸三ハシモトは滋賀県長浜市にある丹念な製造工程を誇りとする邦楽器絹弦製造のトップメーカーです。
近年は邦楽器弦以外でも中国古琴弦をはじめ意欲的に中国楽器の絹弦の製造に取り組み、中国はもとより世界的に評価を得ています。

絹弦の演奏はスチール弦と比べて音の立ち上がりの点では弱いことは否めませんが、意外と演奏技術に特段の技術が必要という訳ではありません。
音色の柔和感や音の厚みは劉天華、阿炳が演奏した二胡の「原典」を感じることが出来るに違いありません。
是非この機会にお試しいただければと思います。
(中国への輸出用製品のため説明等は中国語表記のみです)
丸三ハシモト株式会社 ホームページ
http://www.marusan-hashimoto.com/
二胡絹弦 http://jiangnan.ocnk.net/product/1161
中胡絹弦 http://jiangnan.ocnk.net/product/1162
琵琶絹弦 http://jiangnan.ocnk.net/product/1163
スポンサーサイト