fc2ブログ

終戦 「だし巻き」との長い戦い

食べ物
05 /27 2017
今日はいい天気ですね。
こんな日は庭の木陰にあるハンモックで読書しながらうたた寝しようかなぁ(←自宅に「木陰にハンモック」どころか「庭」も無い)

唐突ですが、毎朝「だし巻き」を焼いております。
「卵焼き屋」を始めた訳ではありません。
嫁さんの弁当用に「甘め」とタコチビの弁当用に「ちょっと塩辛い」の二種類です。

しかし、この「卵焼き」「だし巻き」ってやつほど味付けに「家庭の味」が優先されるものはありませんね。

結婚した頃に嫁さんに作ったら「辛い」と言われ(私の母親の卵焼きは塩味が勝っていた)、以降は嫁さんの味覚にに慣らされ続けた結果、よそ様のために作ったら「甘い!」と批判されました。

理想は居酒屋で出されるようなやつだけど、それだと水分が多くて弁当用に向かないので、型崩れし難くフワフワしている、そんな「だし巻き」。

あれこれ研究しました。
出汁の配分、砂糖の量、水の量、卵のサイズ、etc。
試行錯誤は十年続いたでしょうか。
そしてやっと行き着きました。
私と「だし巻き」との長い戦いは終止符を打たれたのです。

おいらの「出し巻き」家では一番美味い!

写真ではあまり美味そうに見えないと思いますが、自分的には満足しいるのだ。
スポンサーサイト



バラが散った、バラか散った~♪

日常
05 /25 2017
バラが咲いた いっぱい咲いた

バラの花がいっぱい咲いておいらの心も癒されたわけだが、散った後どうしていいのか分からない。

取り合えず花弁の落ちた托の部分をチョッキンチョッキン切っていたのだが何か違う。
そこで分かりやすいだろうとyoutubeで検索すると出るわ出るわ。



花がちょっと盛りを過ぎた段階で茎の真ん中辺りで切って次の新芽の出を促すのだとか。
切ったお花は花瓶ざしにどうぞ、だって。

花が散りまくった後で遅きに逸してますが、今写真のような状態。

茎を切ったバラ

これで新芽出るのかな?

霍暁君老師と一緒に楽しく二胡を弾く vol.2

イベント告知
05 /23 2017
今日も今日とて暑いですね。
こんなんだと夏には60度くらいいくんじゃないかしら。焼き豚になりそうです。

さて、二胡交流会 「霍暁君老師と一緒に楽しく二胡を弾く会」様よりご案内をいただきました。
ご興味のある方は是非お申し込みください。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

霍暁君老師と一緒に楽しく二胡を弾く

昨年秋に第一回目を開催し、ご好評をいただきました 「霍暁君老師と一緒に楽しく二胡を弾く会」 この夏、第二回目が開催の運びとなりましたので、ご案内いたします。 演奏活動、教育活動を日本各地でも精力的にされている霍老師が、再び大阪にて交流会を開催されます。 演奏に対する疑問や悩みを、霍老師とともに解いていきましょう。 夏の暑い盛りの時季ですが、霍老師と一緒に二胡を弾くひとときを過ごしませんか? どなたでもご参加いただけます。
【日時】
2017年7月30日(日)
【会場】
大阪市立青少年センターココプラザ ミニイベントルーム
(大阪市東淀川区東中島1丁目13-13  新大阪駅徒歩5分)
【募集人数】
各課15名程度
【交流講座第1課】 基礎練習講座 10:20~11:50
交流予定曲:蘇州夜曲
11:50~  休憩  各自昼食等、ご休憩ください。
【交流講座第2課】 中級曲講座  13:20~14:50
交流予定曲:月夜
【交流講座第3課】 上級曲講座  15:10~16:40
交流予定曲:翻身歌
  【費用】
各課 3,500円  複数受講される方には割引があります。
聴講のみ  2,000円

下記よりお申込み、お問い合わせください。
nikokouryuu@gmail.com
https://www.facebook.com/25kouryuu/
お申込み受付後、詳細等ご案内メールを差し上げます。
その後、所定期間内に受講料をお振込みいただきます。

【注意事項】
お申し込み後、開催10日前までのキャンセルはお受けいたします。
それ以降のキャンセルはお受けいたしかねますので、ご了承くださいませ。

二胡交流会 「霍暁君老師と一緒に楽しく二胡を弾く会」
担当 菱井えり香

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小店では下記のページでイベントのご案内をしております。
微力ですがお役に立てればと思っております。
ご希望の方はどうぞご連絡ください。

江南春琴行 中国演劇&中国音楽 イベントご案内ページ

『張韶老師の二胡講座 下巻』 再入荷!

宣伝
05 /19 2017
週末ですね。今日の京都は30度を越え真夏日になるそうです。
一方、神戸は海風が入ってくるので25度の予想。
「京阪神」とひとまとめにされますが歴史はもとより気候もこれだけ違うのです。

でも25度を過ぎると私にとっては何処でも「真夏」。
30度を過ぎるとサウジもアフリカも京都も神戸もみな一緒。
あじぃ~っ!

さて、一昨日の夜に予定通り『張韶老師の二胡講座 下巻』が再入荷しました。
ご存知の方もおられると思いますが、著作権の都合で今回の再版で終了し当面の再版予定はないとの連絡を受けておりますよ。

二胡をこれから始めようと思っておられる方には最適のテキストですが、中級者以上の方でも基礎を振り返るには持って来いです。

拙教室では基礎テキストを終了した生徒さんに購入して頂き、それこそ「弓法」「按弦」の基礎からやり直して基礎の修正用に重宝させて頂いております。

初版お買いもらしの方はもちろんですが、教室でテキスト採用をお考えの二胡講師の先生方、これがラストチャンスです。

「あぁ、あの時買っときゃよかったなぁ」と後で後悔されませんようにお早目のご検討をお薦めします!

張韶老師の二胡講座 下巻 再入荷しました!
「張韶老師の二胡講座 下巻」 ご購入はこちらへ!

伍芳(ウー・ファン)さんのコンサート

イベント告知
05 /17 2017
古筝奏者の伍芳(ウー・ファン)さんからイベントのお知らせを頂きましたよ。

神戸の著名な私設美術館と軽井沢の歴史的音楽ホールでの演奏会。さすが美人で人気の伍芳さんだけあります。

五十過ぎた不細工なおっさんの私は「神戸の著名な私設美術館」ではなく「伊勢路の国際秘宝館」(←もう無いって)か「軽井沢の音楽ホール」ではなく淀川の橋の下の掘っ立て小屋でコンサートするのが「関の山」であります。

軽井沢はともかく、世羅美術館の方にはお邪魔しようかしら。

ご興味のある方は是非下記までお問い合わせくださいませ。

伍芳(ウー・ファン)Wu-Fang Official Website

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
世良美術館開館25周年 記念公演 「中国古筝、沖縄三線饗宴」~伍芳(古筝)&大城 貴幸(三線)

世良美術館開館25周年 記念公演

日程:2017.06.24
時間:2回公演 ①12:30開演(12:00開場)
        ②15:30開演(15時開場)

■会場 : 世良美術館(阪急御影駅南口より徒歩5分)
神戸市東灘区御影2丁目5-21 (マップを見る)

■料金 : 3,500円/ペアチケット 6,500円

■お申し込み先 :
・世良美術館 TEL: 078-822-6456
・世良美術館先行予約サイト 
・E-mail: worldmusic-ai@kcc.zaq.ne.jp
(チケットは先にご送付(送料100円)、お支払いは同封の
郵便振込用紙にて。)
・神戸国際会館プレイガイド TEL: 078-230-3300

■お問合せ・企画 : サウンド・アイ 
        E-mail:worldmusic-ai@kcc.zaq.ne.jp

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
伍芳コンサートin 軽井沢 ~風立ちぬ~ 木立の中の歴史ある音楽ホールで古筝の音色に酔いしれる

伍芳コンサートin 軽井沢 ~風立ちぬ~

日程:2017.07.30
時間:16:00開場 16:30開演(18時終演予定)

■会場 : ハーモニーハウス音楽ホール
(軽井沢駅徒歩15分,プリンスショッピングプラザ徒歩8分)
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1067-9 (マップを見る)

■料金 : 4,000(税込)自由席

■お申し込み先 :
・キャピタルヴィレッジオンライン先行予約 
 http://www.cnplayguide.com/cv_wufang0730/
【受付期間】4月7日(金)午前10時~4月16日(日)午前10時【抽選】4月18日(火)

【一般発売】4月21日(金)
      チケットぴあ(Pコード:329-441) TEL:0570-02-9999
      ローソンチケット(Lコード:33727) TEL:0570-084-003
      イープラス http://eplus.jp
      キャピタルヴィレッジ TEL:03-3478-9999

■お問合せ: キャピタルヴィレッジ 
      http://www.capital-village.co.jp/
      TEL:03-3478-9999(平日11:00~18:00)

「思い出」に残るイベントにしよう

日常
05 /15 2017
週明けです。エンジンまだ掛かりません。

新聞記事より

先週末のお笑い芸人氏による酩酊運転事件。
新聞も写真入で「ガリガリガリクソン容疑者」って・・・(一瞬ゆりやんと間違えた)。
本名だとあかんのかしら。

この「ガリガリ事件」を受けて松本人志氏の発言

「本人覚えてないっていう…。意識がなくなるまで酒をのむというのが、まったく意味が分からなくて。思い出にも残らない旅行をして何がおもろいねんと」

飲酒運転は犯罪ですし、する予定もまったくございません。
が、私、宴席の際に酩酊して記憶がなくなるまで呑んでしまい「思い出」も何も残らない事件は最近でも数年に一度は発生させております。(だいたい二胡発表会の「打ち上げ」でこうなってしまう)

まもなく発表会&打ち上げが近づいて参りました。
「思い出」に残らないような「打ち上げ」にならないよう肝に銘じ自戒するととともにこれまでの所業を反省しておる次第です。

拍板と昆曲

戯曲
05 /14 2017
今度の発表会で打楽器を担当するため、最近の私の相棒、『拍板』です(縛っている糸が少々小汚くなってすいません)。

使っている拍板

練習がてらパソコン見ながらパチパチ叩き、嫁さんと喋りながら合いの手のようにパチパチ、息子とテレビ見ながら何気にパチパチ。おかげで家族からは「うるさい!」と大不評です。

20数年前に上海で『敦煌』がまだ大きい店舗の頃に購入したもので老紅木のものです。
時折絲竹の演奏の際に「見よう見まね」で叩く程度で長年不遇をかこっておりましたが、今回やっと「日の目を見る」ことになった次第です。20年苦労させたね、ごめんなさい。

私のような半端者が弄ると台無しですが、昆曲や京劇など伝統演劇の楽隊の指揮を司る重要な楽器なのです。
先に少し触れましたが江南絲竹でも指揮として使われています。

ちなみに私は小節の頭を叩いていおりますが、京劇では叩く規則性がもう一つ分かり難く、越劇では拍毎に叩いているのをみました。劇種によって『使用方法』は違うようです。

京劇の拍板
京胡のお兄ちゃんが目立っていますが、舞台と楽隊を見渡せる後方の高い位置から地味に叩いてはります。

江南春琴行 昆劇の音像資料
江南春琴行 越劇の音像資料
江南春琴行 京劇の音像資料

越劇や京劇は品切れも多く恐縮ですが、昆曲の『牡丹亭』なんか「これでもかっ!」というくらい、中国の本屋のDVDコーナーよりはるかに揃っておりますのでご興味のある方は是非どうぞ。

青春版 牡丹亭 (上中下本) (DVD 4枚組 NTSC)
昨今で大ヒットした「青春版 牡丹亭」 NTSCなので日本のDVDでもご覧いただけます。

昆曲 牡丹亭〔主演 張継青〕電影版(DVD PAL)
映画版の「牡丹亭」です。若かりし頃の張継青先生がお美しい!

崑劇 牡丹亭 精華版(DVD2枚組・NTSC)
石小梅の柳夢梅なんてこれでしかご覧いただけないレアものです。

秣陵蘭薫 秣陵蘭蘊 昆曲精選合輯 江蘇省昆劇院 台北演出実况(DVD NTSC 25枚組)
まぁこれさえ持っていれば他はなんにも要らないという昆劇音像資料の決定版!

くどいようですが、これら商品はこちらからご購入いただけます。
「牡丹亭」など昆劇の音像資料はこちらへ

今回上演する『女弾』はどちらかというとマイナーなお芝居でDVD化けされておりませんので是非会場でご覧ください。

『江南春琴行 第11回発表会』

【日時】 6月18日(日)開演:13時 開場:12時30分
【会場】 西宮フレンテホール(JR西宮駅正面 フレンテビル5F)
【料金】 入場無料
【お問い合せ先】 電話 078-955-1192 E-mail nfo@jiangnan.ocnk.net

※『貨郎旦 女弾』は16時過ぎに上演する予定です。

六甲道にてMAGIC & MUSIC

イベント告知
05 /13 2017
『30日プランクチャレンジ』にチャレンジして既に30日を越えておりますが、規定の5分どころか2分の壁が破れない「体たらく」です。(←さて何の話でしょうね~? 詳細はまた今度に)

二胡や中国音楽のイベントではありませんが、アルバイトの谷口氏より下記イベントの情宣を依頼されました。
交通至便な場所ですのでご興味のある方は是非ともお問い合わせください。

ちなみに私の中国音楽とマジックのコラボを想像してみると何故か音楽の関係ない「ゼンジー北京」しか思い浮かびません。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

IKUukaN《 マジック& 生演奏》ライブ vol.1
神戸発!マジックショー&生演奏のコラボレーション
MAGIC & MUSIC

■出演
榎本 有希(サックスプレイヤー)
SEIYA(Magician)
一 歩(Magician)

詳細はこちらへ
https://ikuukan.jimdo.com/お知らせ/

昆曲の練習会より

戯曲
05 /07 2017
連休期間中は仕事と練習に熱心に取り組んでおりますよ!(←ウソ。夕方早めに酒飲んで寝ているだけ)

一昨日の5月5日「子供の日」は兄さんと背比べもせずに今回の発表会で上演する『女弾』の練習をしてまいりました。

二胡担当のNさんがお休みだったので、音のボリューム的には少々寂しく、おまけに逆光ですがどうぞご覧くださいませ。
主人公の前田さんは練習の段階からさすがの歌唱と演技です。



この場面は或る理由から逃亡を余儀なくされた主人公が慌てふためき泥だらけになりながら大嵐の中を逃げるシーンを再現している場面です。歌詞にはユニークな擬音語が多用され、旋律的にも非常に印象的な場面といえます。(当日は中日並列の字幕をご用意する予定です)

私は前回までは笙を担当しておりました。後で当日の様子を記録したビデオでは体を“フリフリ”動かしまくり一人トランス状態。あぁ恥ずかしぃ。
今回は打楽器担当なのでそれは無かろうと思ってましたが、昨日のビデオでも拍板や撥を振り上げ無意識のうちに一人盛り上がってますね。結局何をやっても同じということなのね。

ちなみに先日の中国音楽フェスの際にSさんの撥からヒントを得て、早速これを応用。
これで小鑼を叩く際の「外れ」が圧倒的に少なくなりました。

みんな揃っての練習もあと一回のみ。恥ずかしくない演奏が出来ますよう練習を積みたいと思っております。

『江南春琴行 第11回発表会』
【日時】 6月18日(日)開演:13時 開場:12時30分
【会場】 西宮フレンテホール(JR西宮駅正面 フレンテビル5F)
【料金】 入場無料
【お問い合せ先】 電話 078-955-1192 E-mail nfo@jiangnan.ocnk.net

香菜が食べたいのか、鶏が食べたいのか、結局は酒

食べ物
05 /03 2017
懲りずに今日も香菜を食べる。

香菜やまもり白斬鶏

白斬鶏に香菜を山盛り。
千切りキャベツにから揚げを山盛り。
&芋焼酎のソーダ割り。
これが昨夜の晩ご飯。

晩ご飯 鶏と野菜と芋ソー

香菜はともかく鶏肉と芋ソーダがあればいいだけだったのだ!

インスタントを華やかに

食べ物
05 /02 2017
「中音フェス」が終わってなんだか精神的ダメージが・・・きっつぅ~。

さてこの前買った安売りのインスタント豚骨ラーメン。
調味油が特有のあの匂いがきつくて臭いっ!
注意書きに「匂いが強く感じられるかもしれません」そんなこと書いていたが、「感じられる」どころか「感じる!感じる!」
実際に臭いって!

そこで一計。臭いものには臭いもので「蓋」をしよう。

香菜肉絲麺

豚バラの細切炒めと香菜ぶっかけ、名付けて『香菜肉絲麺』!
これで結構食べられました。
汁まで飲み干してしまった。塩分きっつぅ~!

ちなみに『香菜肉絲麺』で検索しても、なんにも引っかからないから、この際に商標登録しま~す!(←嘘!)

張韶老師の二胡講座 下巻 再版のお知らせ ほか

宣伝
05 /01 2017
昨日は「第五回 中国音楽フェスティバル」でした。
ご参加になられた皆様にはお疲れ様でした。
回を重ねる毎に各団体のレベルが素晴らしくアップしており、私も目が覚める思いで鑑賞し大変勉強になりました。

私は小江南曲社のメンバーとして高胡と低音胡で参加してまいりましたが、練習を重ねたとはいえ思うような演奏が出来たとは言い難く、何かと反省の多い演奏になりました。トホホ・・・。

さて気を取り直してご案内です。

1月に出版されると瞬く間に売り切れてしまった『張韶老師の二胡講座 下巻 譜面編 練習曲・楽曲』ですがこのたび5月中旬に再版されることになり、小店では現在ご予約承り中となっております。

張韶老師の二胡講座 下巻 譜面編 練習曲・楽曲

諸事情により今回以降当面の間は再版予定はありませんので、お買い漏らしの方やテキスト採用される予定の教室の先生はこの機会をお見逃し無く!

http://jiangnan.ocnk.net/product/1151
※ 画面は「SOLD OUT」になっていますが、ショッピングカートにてご予約くださいませ。

また東京方面でのイベントのご案内です。

『音の光、心を奏でる弦〜胡琴重奏音楽会 劉虹と仲間たち』
中国でも珍しい二胡や中胡による二重奏、三重奏、四重奏 異なる声部が醸し出す夢のひととき

音の光、心を奏でる弦〜胡琴重奏音楽会 劉虹と仲間たち

北京の中国音楽学院附属中学の二胡教師でもあり著名な二胡演奏家でもある劉虹さんと、その薫陶を受けてすでにプロへの道を歩む弟子たちの精鋭を招いて、胡琴類の重奏を中心に独奏も交えてお聴きいただきます。二胡の訓練に重奏を取り入れた劉虹さんの教授法は大いなる実を結び、この演奏会は、中国で好評を博しています。なお、ゲストにギターの小林健作さん、それに日本の二胡界で活躍する日本人演奏家も交えての重奏も1曲お聴きいただきます。
*重奏団の演奏は、「楽影弦情」または「乐影弦情」でYouTubeで見られます。    

■ 日時:2017年7月17日(月・祝)14:00開演 13:30開場
■ 会場:HAKUJU HALL
■ 料金:4500円(前売り) 5000円(当日) 全席指定
■ 出演者:劉虹・張佳昕・鄭嫣然・張祺曼(以上二胡、中胡)、陳蕙心(揚琴)
  ゲスト:小林健作(ギター)
  賛助出演:有川小夜子、戸田沙耶花、藤村陽子、丸小野智子、渡里文恵

■ 予定曲目:重奏□王洛賓歌曲三首:王洛賓作曲/共同的記憶:久石譲・木村弓作曲/ラストエンペラーのテーマ:坂本龍一作曲/リベルタンゴ:ピアソラ作曲/舌頭上的中国:阿鯤作曲(以上編曲:芮雪) 独奏□一枝花:民間楽曲、張式業改編/悲歌:劉天華作曲 ほか

【企画・制作・主催】 ラサ企画
【後援】 中国大使館文化部、中国文化センター、(一財)日中文化交流協会、(公財)日中友好会館、(公社)日中友好協会
【協力】 中国音楽勉強会、彩鳳会、日中音楽交流協会『二胡之友』
【ご予約・お問い合せ】 ラサ企画 TEL 090−2725–7381(亀岡) FAX 03-5748-3040 
  E-mail lasanon@db3.so-net.ne.jp
  HP http://lasa-kikaku.cside.com/
【チケット取り扱い】ラサ企画 
 チケットぴあ http://pia.jp/(PC・携帯・スマートフォン共通)
 セブンイレブン、サークルK、サンクス、チケットぴあ店舗
 TEL 0570-02-9999(Pコード:328-929)
 e+(イープラス)http://eplus.jp(PC・携帯共通)
 直接購入:ファミリーマート 

江南春琴行

神戸・六甲にて二胡を中心とした中国楽器、楽譜、CDを販売しています。

http://jiangnan.ocnk.net/

二胡教室のご案内はこちらまで

神戸六甲二胡教室

https://www.kobe-niko.com/