fc2ブログ

フライヤー作成中

イベント告知
05 /30 2018
何度かあちこちにてお知らせしておりますが、この秋11月4日(日)に下記イベントを開催いたします。

中国江南伝統音楽の世界 昆曲と江南絲竹 2018年11月4日

破壁殘燈零碎月 中国江南伝統音楽の世界 -昆曲と江南絲竹- 

【日時】 2018年11月4日(日) 開場/13:30 開演/14:00 (終演/17:00ごろ)
【会場】 西宮フレンテホール(JR神戸線西宮駅南側正面すぐ)
【料金】 3,500円(前売り) 4,500円(当日)※全席自由
【出演者】 昆曲 前田尚香 三野雄一郎
      伴奏 司鼓:釋百恵 司笛:村田順一 
          二胡・琵琶:杉原圭子    ほか
【プログラム】
第一部 昆曲《牡丹亭 遊園驚夢》/ 昆曲《爛柯山 癡夢》
第二部 江南絲竹名曲合奏 / 昆曲曲牌合奏
第三部 昆曲《雷峰塔 金山寺より水鬥》

※昆曲は字幕設置の予定です

【主催】 「中国江南伝統音楽の世界」公演実行委員会
【共催】 江南春琴行崑曲班 / 妙啼曲社 / 日本崑劇之友社
     小江南曲社
【お問い合わせ】
E‐mail / info@jiangnan.ocnk.net TEL / 078‐955-1192

伴奏としてご出演いただく杉原圭子さんが、ご自身の12月のコンサートに向けて既にフライヤーを作成されているにもかかわらず、こちらは11月の開催ながら鷹揚に構えてまだなんにもしていませんでした。そこで焦って急遽作成しております。

いまからスタッフ各位に決定版を計っていくので写真はまだ見本ですので念のため。

これまでフライヤー類はIllustrator で作成したいのですが、私は「ここを詰めろ、写真はこっち、字は大きく小さく」など偉そうに指示するだけで、操作は全て当時のバイトのT君任せ。

その彼は4月から就職のため当地を離れ、仕方なく私自身で悪戦苦闘しながら作っています。

見本はIllustratorで作ったものでなく、word で作成しております。
う~ん、いまいち。やっぱりIllustratorで作ったほうが格好ええねぇ。
でもIllustratorの操作方法がよくわからんのじゃ、ヨコヤマ~、あぁ辛いのぉ~ (泣く)

ということで、もう少し“こまし”なデザインにしますので決定稿の印刷までもう少しお待ちくださいませ。
スポンサーサイト



会見を潰せ!

日常
05 /26 2018
またもや「日大フット事件」ネタで恐縮です。
先日の「自爆言い訳記者会見」の興奮も冷めやらぬうちに学長大先生による「薄ら笑い会見」。

もう何だか訳がわかりませんが、話題の元記者氏による先日の「司会運営」について、ご慧眼な意見をネットで発見。

岩尾氏ご慧眼!
(画像をクリックすると拡大できます)

そうか、そうだったのか!
あの広報のおっさんは「会見を潰してこい!」と指示されて、勘違いして本当に会見を潰しに行ってしまったためあんな司会をしたのだ!

当初の目論見通り見事に「会見潰し」にはまんまと成功したもののその代償は大きいようで、まさに「火に油を注ぐ」が如し。

日本大学様はまだもっと大事なものを潰そうとしていることに気がついていないのかな?

中国音楽を楽しむ会・交流会 2018年6月30日(土)

イベント告知
05 /25 2018
2月に開催してご好評を頂きました「江南絲竹交流会」の第二弾的企画と伺っております。
みんなで江南絲竹に親しむ交流会です。
ご興味のお有り方は是非ご参加くださいませ。

中国音楽を楽しむ会・交流会 2018年6月30日(土)

【日時】 2018年6月30日(土) 受付開始時間:18時
【会場】 スクエア荏原 第2スタジオ
【参加費】 1000円程度
【演奏曲目】 紫竹調、歓楽歌、行街

※ 詳細は下記の画像をクリック、拡大してご確認ください。
中国音楽を楽しむ会 2018年6月30日

不肖私も出来れば参加させていただくか悩んだのですが、如何せん仕事が入ってしまいました。
仕事終わるのが3時過ぎ・・・打ち上げには間に合うか?
東京まで酒飲みに行って、そして日帰り。それは意味ないぞ!

次の機会がございましたら是非参加させていただきます。

ちなみにこの写真は主催者のY氏がイベントの際に撮った東京音楽大学元学長の故伊福部昭氏の民清楽コレクションだそうです。
明清楽に四胡使ってたんかなぁ?
これについてはまた今度書きますね。

戴茜 古筝コンサート in TOKYO (5月27日)

イベント告知
05 /24 2018
毎日のように今が旬の「日大アメフット問題」についてあれこれ書いておりますと、段々と心が荒んでまいりました。
ここで「芸術的心」を取り戻すべく美しい音色の古筝のイベントのお知らせを申し上げます。

戴茜 古筝コンサート in TOKYO

戴茜 古筝コンサート in TOKYO 表

関西を中心に活躍される古筝演奏家・戴茜さんによる本格的東京進出コンサートがいよいよ今週末に開催されます。
気鋭の二胡とジャズピアノとともに凛とした古筝の響きをお楽しみいただけます。

【日時】 2018年5月27日(日) 開場/13:00 開演/13:30
【会場】 中目黒GTプラザホール
【料金】 3,000円(前売り) 3,500円(当日)※全席自由
【出演者】 戴茜、田宇、浅川太平
【ご予約・お問い合せ】 DaiQian.info http://daiqian.info/
【チケット取り扱い】 チケットぴあ 
http://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1801083&rlsCd=001

戴茜 古筝コンサート in TOKYO 裏

日大って危機管理学部あるんでしょ?

日常
05 /23 2018
彼の説明は時系列で要点を言葉を選んで淡々と、感情も高ぶることなく非難めいたことも喋らず、大変分かりやすく聴きやすいと思った。

これでだんだん見えてきましたね。
彼の弁から推測すると、監督やコーチは彼を「ヒットマン」にさせたかったんやね。
大した落ち度も無いのに練習させず試合も出さず世界大会も辞退しろって追い込むだけ追い込んで、焦った彼に「相手を怪我させたら使ってやる」って悪魔のささやき。

それにひきかえ、彼の記者会見を受けての大学のコメント。
これはなかろう。

酷いな、ずるいな。汚いな。
今、日本中がどんな眼で日大をみているのか分かっているのかなぁ。
こういうコメントを百万遍出せば「嘘も本当になる」と思っているのか。

まさか日大危機管理学部の教授陣が「このコメントだったら難局を乗り切れるぞっ!大学の体面を守れるぞ!」と広報部にアドバイスしているのなら、彼をこの学部に編入学させて未来の教授として養成するほうが、よっぽど役に立つのではないか。

大学は幹部の監督守るけど、学生は守らない。
何回も言うけど、酷いな、ずるいな。汚いな。

日本中におられる日本大学卒業生、在学生等関係者の皆様には心中お察し申し上げ、心よりお見舞い申し上げます。

(画像はヤフーの記事より加工転載。拡大すると読みやすくなります)

日大は監督は守るが学生は守らない

陸春齢先生 ご逝去

楽器
05 /22 2018
「笛王」「魔笛」として知られる陸春齢先生が今朝上海も病院にてご逝去なされました。
享年97歳。

1992年、A先生に上海・蘇州・南京と昆曲と江南絲竹の旅に連れて行っていただき、その際に上海にて陸先生とお昼ご飯をご一緒させていただきました。
瑞金賓館のレストランで白いご飯を美味しそうに食べられる陸先生の姿が忘れられません。

部屋に戻って一緒に「紫竹調」を合奏して頂いた際に「私はプロともど素人とでも一緒に演奏するのだ!わっはっつは!」と大笑いされた、当時ど素人の私にとって大変いい思い出になっております。
私はあれから少しは上手になったでしょうか。

また2003年の夏、上海南京路の「朶雲軒」でばったり出会った際も、私の北京の友人に「こいつは私のいい弟子なんだよ」と仰って頂きました。
先生は上海の笛演奏家はもちろん世界中の笛吹きはすべて自分の弟子と思っておられたことは分かっておりますが、何となく嬉しかったことも思い出です。

どうぞ天国でもご飯をもりもりお食べになって元気に演奏し続けてください。

哀悼 陸春齢先生 ご逝去(FBより転載)

江南春琴行 神戸六甲二胡教室 第12回発表会のお知らせ

イベント告知
05 /18 2018
今年もこの季節が参りました。
数えて第12回目の発表会を開催させて頂きます。

同じ時期にするのが悪いのだけども、今年も民博の「音楽の休日」と被りました。
神戸から民博は遠いよ~、乗り換え乗り換えで面倒くさいよ~、こっちは元町から歩いて10分、三ノ宮からも十分歩けるよ~。
ということでご近所で興味のある方は是非お越しくださいませ!

(※今回の発表会では昆曲の上演は開催しません。11月4日に西宮フレンテホールにて開催しますのでまたあらためてご案内申し上げます)

■ 江南春琴行 神戸六甲二胡教室 第12回発表会


【日時】 2018年6月17日(日) 開場/13:00 開演/13:00
【会場】 中華会舘 東亜ホール
【料金】 入場無料

江南春琴行 神戸六甲二胡教室の生徒による日頃の練習の成果を発揮する年に一度の発表会です。
独奏と合奏を中心に、今年は少々地味で控えめな演出企画ですが、ご興味のある方はどうぞご覧にお越しくださいませ。
   
【主催】 江南春琴行
【お問い合わせ】
E‐mail / info@jiangnan.ocnk.net  TEL / 078‐955-1192

江南春琴行第12回発表会 今年は地味におこないます

胡涵柔老紅木二胡ほか新再入荷のご案内

宣伝
05 /17 2018
43度のシャワーの温度が熱く感じられる。
あぁ今年も夏がやってくる(←気持ち悪っ!)

本日は真面目に?新再入荷商品のご案内です。
是非ご高覧ください。

胡涵柔製 高級老紅木 二胡
胡涵柔製 高級老紅木 二胡
高級老紅木と粒の揃った蛇皮、飽きがこないスタンダードスタイル。
音質、音量ともコスパに優れた大人気二胡です。

■ 卜廣國製 アフリカ小葉紫檀 二胡

卜廣國製 アフリカ小葉紫檀 二胡
無錫の名匠、卜廣國の端正なアフリカ紫檀二胡が新入荷しております。
まだまだ若い音色ですが、鍛え甲斐のある良品です。

劉天華十大名曲 外国名曲二首(示範,伴奏CD2枚:配鋼琴伴奏譜及旋律簡譜) CD-BOOK
劉天華十大名曲 外国名曲二首(示範,伴奏CD2枚:配鋼琴伴奏譜及旋律簡譜) CD-BOOK
「劉天華十大名曲」の二胡譜+ピアノ譜に模範演奏CD+伴奏CDが付属され、日々の練習や演奏会などで大活躍することは間違いない大人気の楽譜です。

朱昌耀 二胡独奏曲集 (二胡独奏・揚琴伴奏譜) BOOK
朱昌耀 二胡独奏曲集 (二胡独奏・揚琴伴奏譜) BOOK
二胡独奏譜は五線譜と数字譜の二重で併記、揚琴伴奏譜は五線譜表記ですのでピアノ伴奏への転用も容易に出来ます。人気の『江南春色』『長相思』等を収録。

■ 黒蝴蝶 二胡弱音器
黒蝴蝶 二胡弱音器
集合住宅や夜間のレッスンに大活躍する二胡弱音器。大陸製の類似品に比べて耐久性に極めて優れており、バネ部分が緩みません。
某巨大通販サイトでも販売しておりますが、こちらでは更にお求め安い価格で販売中ですので是非ご利用ください。


以上何卒よろしくお願い申し上げます。

醜い大人の世界

日常
05 /16 2018
関西の人間だから関学を応援している訳では有りませんが、これは酷い!

もう少し反省しているのか、と思っていたらまさかの0回答。
これじゃ反則した学生が可哀想。
監督どころか大学ぐるみで悪者にされて、ポイッて捨てられて。

官僚に責任全部押し付けて、のうのうとしている政治家と同じだな。

あぁ嫌だ嫌だ、大人の世界って(←50過ぎのおっさんはいつまでピーターパンのつもりか?)

悪質タックル問題 監督指示は「あり得ない」日大が全否定

結局、子供に全部の責任を押し付けるおっさん

サッカーファンではないが

日常
05 /15 2018
先の日曜のアンニュイな午後、外は大雨。
何気にNHKを見るとサッカー中継。テレビの中も大雨。
同じ地域の試合かしら。サッカーファンでもないけど見てみよう。

大変な天候のなかご苦労さん。
しかしどうみても客はガラガラ、Jリーグ中継では感じられない寂しさ侘しさが漂っている。
画面のスコアを見ると「関学 0-1B加古川」 

ん??関学はともかく「B加古川」とは??と思ってその日のテレビ欄で確認。

【サッカー天皇杯兵庫県代表決定戦】
関西学院大学VSバンディオンセ加古川

これは兵庫県内だけの中継やな。しかもかなりマイナーな感じ。
アナウンサーも普段知らん選手ばかりだから「関学パス失敗!」「加古川ゴールならず」と「関学!関学!」「加古川!加古川!」とチーム名ばかりで連呼しておる。

最初は押していた加古川も疲れてきたのか、遂に後半41分に関学が同点ゴール!
サッカーファンでもなんでもないけど、関学が強いのは知っている。
一方「バンディオンセ加古川」って何?と思って調べると加古川でJリーグ加盟を目指している地域のクラブチームだそうな。
しかしご多分にもれず経営は相当苦しいようである。

こうなると俄然、判官ビイキで加古川を応援したくなる。
私「頑張れ!バンディ・ヴィヨンセ・加古川!」(←名前が変わってしまった)
息子「頑張れ!ヴァンフォーレ加古川!」(←それ違うチームの名前やぞ)

同点で前後半終了、そして延長戦へ、と思ったら画面は3:00のニュースに。
そのあと大相撲中継開始。さも当然のように「サッカー中継はBSへ」のテロップ。うちBS映らんもんね。
結局その日は結果は判らず終い。

翌朝、毎日新聞朝刊のスポーツ欄と地方欄を目を皿にして探しても結果は掲載されていなかった。
ということは先日の「村上弘明&子」の「&子」は書いてもらえるだけ扱いはまだましだったということなのね。

ちなみに結果は両チームのHP&FBで判明。
延長前後半でも両チーム得点が挙げられず、PK戦もなんと9-8まで戦って関学の勝利。
惜しかったね加古川。

これもいい機会だから今後応援していこうかしら加古川。

「子」にも名前を! 何?スペースが無い?

日常
05 /09 2018
今朝、何気に新聞のテレビ番組欄をみると『徹子 村上弘明&子』。

村上弘明&子

『徹子の部屋』に村上弘明氏親子がゲストなのだろうがスペースが無いとはいえ『&子』は、ちょっと可哀想。
せめて『村上弘明親子』だろうに。

ホームページを見れば村上氏のご子息はイケメンタレントらしい。
ならば下の再放送の『ハラハラ刑事』の情報載せすぎじゃぁ。そっちカットして名前くらい載せてやれよ、ヨコヤマ~、あぁ辛いのう~。(←是非赤いハンカチの端をしがみながら復唱しましょう)

と思っていると下に、すばり『上沼』。

お馴染み『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』であることは明白だが二文字しかスペースが無いと、こうしか略せんのだろう。

ちなみに『キューピー3分間クッキング』のテレビ欄はそっけなく『料理』の二文字。

じゃぁ、『上沼・・・』の方も『料理』でよかろうとも思うのだが、こっちはさすがに上沼恵美子氏の“キャラ”が『料理』より勝っているとみた。

もしも「キューピーちゃん」がもっともっと「キャラ立ち」していたなら、半角で『キュピィ』とでもぶっ込んでくるかな?(←あくまでもスペースは全角二文字のみ!)

などと、本当にどうでもよいことに思いを巡らす午後のひと時、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さぁコーヒー飲もう!

江南春琴行

神戸・六甲にて二胡を中心とした中国楽器、楽譜、CDを販売しています。

http://jiangnan.ocnk.net/

二胡教室のご案内はこちらまで

神戸六甲二胡教室

https://www.kobe-niko.com/