fc2ブログ

暑いぜ!

日常
07 /19 2018
暑い日が続いております。皆様お身体大丈夫ですか?

私、昨日は「ららぽーと甲子園」で二胡のレッスン。
ナイターなのにいつものように日中から繰り出している阪神ファンはいつもとは違う黄色いユニフォームで歩いているな、と思っておりましたらこんな企画。

「ウル虎の夏」だって

頑張れ阪神!(オリックス・ファンですけどね)

ウル虎の夏、金鳥の夏。
敵をキンチョールや蚊取り線香で追い落としたいところですが、なんと宿敵巨人に昨晩も負けたぞ3連敗。甲子園でまたもや3タテ。

ここまで書くと私自身が阪神ファンで悔しがっているみたいですが、違います。
「三河以来の徳川譜代」ならぬ「阪急ブレーブス以来のオリックス・ファン」(あくまでも消極的ファンですがね)。

あぁ懐かしのブレーブス坊や

どこかと違って今日も日ハムに連勝じゃ、グワッハッハー!天晴れ天晴れ!
優勝せんでいいからせめてクライマックスシリーズに出ておくれ。

まぁそんなことはどうでもよろしい訳でして、昨日帰宅の際に阪神西宮駅の温度計。
午後3時半で何と何との摂氏42℃っ!

おそらく狂っていない42℃を示す温度計(阪神西宮駅にて)

ここら辺りの公式「記録」はおそらく36ー37℃でしょうが、実際の街中はそれどころではないくらい暑いということなのよね。

直射日光の当たらないホームの上(しかも比較的風の入ってくる端っこ)でこれやから、日なたはどうなっていることやら・・・。
さっきの「ウル虎」阪神ファンは何時間も炎天下の甲子園周辺で夕暮れの試合開始を待っていたのか・・・。
あぁ恐ろしい、恐ろしい。(大半のファンは試合開始まで「ららぽ」で涼をとられておられるようですが)

まだまだ猛暑が続くとの予報ですので、皆様、こまめな水分補給を欠かさず熱中症にはどうぞお気をつけ下さいませ。
スポンサーサイト



やっとフライヤー完成

イベント告知
07 /18 2018
先の豪雨災害では想像を超える被害となりました。

復興のため今は音楽どころではないお客様も多くおられることと思います。
酷暑ですので無理をなされず、ご健康には何卒留意ください。

20数年前に神戸の地震で被災しましたが、あの時は真冬だったのである意味助かったのかもしれないと今となって思います。

さて、先日よりご案内しております11月4日のイベントのフライヤーを仮印刷しましたところ何箇所か修正点。また裏面も白黒でもカラーでも同じ値段ということで全面カラーで華やかにいたしました。

チケットは8月上旬には印刷が出来ると思います。
現在ご予約受付中!
何卒よろしくお願いを申し上げます。

破壁殘燈零碎月 
    中国江南伝統音楽の世界-崑曲と江南絲竹-


崑曲と江南絲竹 11月4日 おもて
(画像はクリックすると拡大してご覧いただけます)


 「破壁殘燈零碎月」は、この度上演する≪爛柯山・癡夢≫の最後の歌詞です。「くずれた壁、燃え尽きかけた蝋燭、そして天井から差し込む月の光」という意で、朱買臣と離婚してしまったことを悔いる崔氏に最後に残されたのは、あばら家のそんな景色でした。

 現存する中国伝統演劇の中で最も古いといわれる崑曲(崑劇)は、人物の内面を繊細に描き出します。その豊かな世界が伝わりますよう、この一年、江南春琴行崑曲班を中心にみなで懸命に準備してまいりました。初めて崑曲を演じる神戸学院大学の学生さんも脇役をしっかり固めてくれます。中国江南地方の音楽とお芝居をごゆっくりお楽しみ下さい。
(裏面より抜粋)

【日時】 2018年11月4日(日)
開場/13:30 開演/14:00 (終演/17:00ごろ)

【会場】 西宮フレンテホール
(JR神戸線西宮駅南側正面すぐ)

【料金】 3,500円(前売り) 4,000円(当日)
※全席自由

【出演者】 崑曲 前田尚香 三野雄一郎 
伴奏 司鼓:釋百恵 司笛:村田順一
二胡・琵琶:杉原圭子 ほか

【プログラム】
1. 崑曲《牡丹亭 遊園驚夢》より
2. 崑曲《爛柯山 癡夢》
3. 江南絲竹 演奏
4. 崑曲曲牌 演奏
5. 崑曲《雷峰塔 水鬥》より

※ 内容、出演者は予告無しに変更になる場合があります。

崑曲と江南絲竹 11月4日 うら

(画像はクリックすると拡大してご覧いただけます)


【チケットのご購入とお問い合わせ先】
江南春琴行 村田まで
E‐mail info@jiangnan.ocnk.net  
TEL 078‐955-1192

お天気になってきた

日常
07 /08 2018
神戸はさっきから晴れてきました。
外が明るくて眩しいくらいです。

今朝、外が明るいので「しまった!寝過ごした!」と思って飛び起きたら7時前だった。
7月の朝はこんなに明るかったのね。

今回の地震と大雨は小商いでもそれなりに被害が出てキツイのだが、世間では交通機関の損害はいうまでもなく、トラックの配送が間に合わず食材全部パーになったり、念入りにその日のためにイベント準備したのに中止になったり。

「風が吹けば桶屋が儲かる」との例えあり、そりゃ多少儲かる人もいるだろうけど、大概の人が損害を大なり小なり蒙ったに違いない。

でも何よりも命を失ったり、怪我したり、洪水や冠水で家財に被害を受けた人に比べたらどれだけマシか。

何が起こるか分からない昨今、どうぞ皆様これからもどうぞお気をつけくださいね。

なんだか多すぎるぞ

日常
07 /07 2018
地震と雨で結構な経済的損失がじわじわ出てきましたぞ。
誰か助けてー!

という世知辛いお金の話しはともかく、この1年ほど近所を歩いているとやたらと歯医者さんとマッサージ店の新規開店が目に付く。

今日も1軒、マッサージ店が開店していた。

どれだけ多いかお分かりいただくため、気がつく限りうちの近所の歯医者さんとマッサージ店をマップにしてみました。
しかし、誰の役にもたたん地図だなぁ。

近所の歯医者とマッサージ 多すぎだ!

駅チカで人の集まる便利な場所とはいえ、あまりにも多すぎるように思うのですがね。

歯医者さんはともかくマッサージ店は今流行りの「なんとか特区」でうちの辺りが「マッサージ・指圧特区」にでも指定されて税金が優遇されるのだろうか?

弁当屋が潰れてマッサージ、文具屋が潰れてマッサージ、ケーキ屋が潰れてマッサージ。
正直面白くない街に変貌中なのだ。残念!

ブーフーウー

日常
07 /03 2018
日本負けましたね。
それにしても、あんだけ足でよく球さばけますな。
サッカーといえばその程度の知識しかないのです。すみません。

日本の試合に先立って行われていたブラジルVSメキシコをみていると何故か「ブーフーウー」を思い出した。
サッカーのメキシコの試合見て「ブーフーウー」を思い出すのも世界でわしくらいちゃうか?(←意外と3人くらいはいるかも)

Youtubeをみると、最終回でお姉さんが「最終回だけど、ブーフーウーの三兄弟はメキシコのサボテンの原っぱで元気よく遊んでいるので、いつでも遊びに行ってね!」と言っておられた。

そうだね、メキシコだから「サボテンの原っぱ」なんだよね。
テレビ放送から50年経ったけど、三兄弟とオオカミとオウムは今でも仲良く遊んでいるのだろうか。
ブーフーウーに会いに行きたいなぁ。

江南春琴行

神戸・六甲にて二胡を中心とした中国楽器、楽譜、CDを販売しています。

http://jiangnan.ocnk.net/

二胡教室のご案内はこちらまで

神戸六甲二胡教室

https://www.kobe-niko.com/